2021年秋。今年の新潟の紅葉は30度を超える日が多く、なかなか秋らしい気温にならなかったので、紅葉も遅れ気味でした。皆様のところはいかがでしたか?それでも今年も、美しく色づく紅葉たちに会いに行くことができました。
ここでは、日本情緒あふれる、お着物にも似合う新潟の紅葉スポットをご紹介いたしますね。
【石油王の館】中野邸記念館と泉恵園
明治時代、日本の三大産油業者の一つとして有名になったのがこの中野家。「日本の石油王」と称され、国内産油が日本の石油消費の約三分の一を支えていた時代を、まさに象徴する人物だったそうです。(中野邸記念館パンフレットより)
9時からの開園と同時に行ったので、土曜日でもゆっくりと堪能できました。私は初めて訪れましたが、本当に素敵なお庭と、明治の頃のお洒落な応接間と黒光りする廊下や柱、階段に当時の生活を垣間見たようで、新潟の素晴らしい歴史に触れてまいりました。
中野邸記念館のお隣の「泉恵園」(せんけいえん)へ。
こちらは自然のままの樹形のもみじが植えられた、標高60mの傾斜をできるだけそのままにした小高い山になっています。約12,000坪といわれる巨大庭園に当時の財力を偲ばせます。
石段が多く山道になるため、上まで登るにはお着物では難しいですね。入口から少し入ったところまでなら、その雄大な景色、自生する紅葉たちを楽しめますよ。
【小京都加茂】加茂山公園ー青海神社神池ー
小京都と呼ばれる加茂市に青海神社があります。
そちらの紅葉谷も有名。何と言っても噴水や水車がある池の端の美しさは私のお気に入りです。
青海神社では、七五三のお祝いの撮影用でしょうか、赤い傘がありました。
私も加茂の出身。こちらで七五三のお祝いを幼なじみと共に参拝したのを、今でも覚えております。いつ来てもこの場所は優しく、私を癒してくれます。
池の端は、駐車場より青海神社へ向かう途中の右手側の石段を下ると出てまいります。加茂の有名なお菓子屋さんのスイーツや話題の自家製コーラ、昔ながらのこんにゃくなども味わえます。
渓流の宿 嵐渓荘
三条市の奥、下田の渓流沿いにひっそりとたたずむお宿「嵐渓荘」。こちらはのんびりと温泉と歴史あるお宿を堪能したい場所。季節ごとに味わい深く素敵なのです。秋に一度訪れてみたくて友人と出かけてきました。
どこを見ても絵になります。お着物で撮影会したくなりました(*^-^*)
お食事も美味しいので、食事のマナーなどでもお邪魔したいですね。
雪深い地域ではありますが、雪がまた似合うのです。新潟らしい景色に出会える場所です。
弥彦公園もみじ谷
やっぱりこちらは外せません!弥彦公園にありますもみじ谷です。今年もたくさんの人たちが弥彦の紅葉を見に訪れました。11月1日から23日までは弥彦神社で菊祭りが開催されています。こちらも見ごたえがありますので、おすすめです。
今年は「佐渡島」でした!毎年この大風景庭園は楽しみの一つです。
もみじ谷は、弥彦神社から少し歩きます。歩くのが厳しい方にはお車での御移動をおすすめ致します。弥彦駅向かって右側奥にもみじ谷はございます。公園側、おもてなし広場の方からもトンネルを抜けるともみじ谷となります。
昨年は本当に見事に真っ赤に染まった紅葉が出迎えてくれました。東京から友人が遊びに来てくれて、弥彦の紅葉に感激されていました。私もまだ髪が短い!(笑)
2020年11月
今年は夜の紅葉と着物での撮影会を楽しんで参りました。なかなか紅葉とお天気とみんなの都合が合わず、しとしと小雨ふるライトアップ撮影会となりました。
でもそのおかげで、混み合うこともなく、ゆっくりと撮影ができました。
笑って~(^^) 外野の声に思わずニヤニヤ(笑)(^^♪
雨だけど、みんな洗えるお着物を選び、さすがに足袋は濡れちゃったけど(;^_^A みんな雨でも、お着物を楽しんでいて、私はとっても嬉しかった。
どんな時も、洋服を選ぶようにお着物を楽しんでいる生徒さんたちに、こちらが元気をいただきました。すっかり逞しく育ったものだ!!誰ひとり、「先生雨ですよ、やめましょうよ」と言わない。この瞬間を楽しんでいる。最後は傘もいらないほどになり、素晴らしい田村健太カメラマンと仲間たちのおかげで、初めてのライトアップ撮影会ができました。本当にありがとうございました。
今年もたくさんの紅葉に出会えました。あなたはいかがでしたか?
満月ともみじのライトアップの動画が友人から届きましたのでご紹介いたします。今年見れなかった方も一緒に是非ごらんください。
弥彦公園「月と紅葉」
撮影:大平カメラマン
雨には雨の良さがあり、その時々に意味がある。
コートのお洒落も楽しんでください。
<和のコト講座のご案内>
いつ和長岡店さまにて、秋より「和のコト講座」を担当させていただいております。美しい立ち居振る舞い、ポージング、礼儀作法、マナー、きものカラー講座など行っております。個人レッスンも承ります。ご興味がございましたら、お気軽にお問合せください。
(個人レッスンは直接こちらまでお問い合わせください)
なでしこ和美人越後 前山豊子
コメントを残す